その不調、様子見で大丈夫?私が病院に行く決意をした日

「体からのメッセージ」

はじめに:こんなことで病院に行っていいのかな?

「こんなことで病院に行ってもいいのかな?」  

「疲れがたまってるだけかも…」

私もそう思って、ずっと“様子見”をしていました。  

けれどある日、鏡の中の自分を見て、思わず立ち止まりました。  

顔色が、動きが、どこかおかしかったんです。

——————

受診をためらう気持ち、私にもありました

「迷惑かけたくない」  

「もう少ししたら良くなるかも」

そんな思いから、“受診を先延ばし”にしてしまう人は多いです。  

私も「仕事が忙しいし、育児で疲れてるだけだよね」と、何度も自分に言い聞かせてきました。

でも今振り返ると、“あのとき行っていれば…”と思うことがあります。

——————

私が病院へ行く決断をした瞬間

きっかけは本当に些細なことでした。  

鏡の中の自分を見て「なんか変だ」と感じたこと。

それまでは「疲れてる」「年のせいかな」で片づけていたのに、  

そのときは、“本当に違う何か”を感じたんです。

実は私、元々看護師をしていたこともあって、  

「このくらいなら休めば治る」  

「何でもない人が大半だから、病院に行くほどじゃない」  

と、自分の症状を“軽く見積もってしまうクセ”がありました。

看護の現場では、「気になるなら早めに受診を」と患者さんには伝えていたのに、  

自分のこととなると、“プロとしての知識”が逆に判断を鈍らせてしまったんです。

「医療者なのに、これくらいで病院に行っていいの?」  

そんなプライドも、正直あったと思います。

けれどその日、鏡に映った自分の姿が  

「それ、本当に“ただの疲れ”なの?」と問いかけてきたように感じました。

——————

病院に行くべきサインとは?

では、どんなときに病院へ行くべきなのでしょうか?  

以下のようなサインがあるときは、遠慮せずに受診をおすすめします。

【受診を考えるチェックリスト】

– 2週間以上、同じ症状が続いている  

日常生活に支障をきたしている(階段がつらい、起きられないなど)  

寝ても回復しない  

人から「顔色が悪い」と言われる  

自分の感覚で「いつもと違う」と思う  

特に「誰かから言われた異変」は重要なサインです。  

家族や友人の言葉には、思っている以上に“気づき”が隠れています。

——————

まとめ:様子見しすぎないで

不調のサインは、時にとても静かで、気づきにくいものです。  

だからこそ、「様子を見すぎない」ことが大切。

私も、勇気を出して受診したことで、本当の原因を知り、対処することができました。

あなたも、“自分を後回しにしすぎないで”くださいね。  

この記事が、小さな後押しになれば嬉しいです。

——————

タイトルとURLをコピーしました